目次
大豆イソフラボンサプリは女性に嬉しい効果がある
更年期の症状を和らげる
<美肌へ導く>
<代謝を高めるサポートになる>
<月経前症候群(PMS)を和らげる>
<生活習慣病の予防・改善>
<骨の健康をサポートする>
<がんのリスク低下につながる>
イソフラボンには、がんのリスク低下につながる効果も期待できます。欧米よりも大豆製品を摂る機会の多い日本の方が、乳がん、子宮がん、卵巣がんの発生率が低いことから、イソフラボンががんの発生率に大きく関わっていると考えられています。
大豆由来の健康と美容効果についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。併せてチェックしてみましょう。
▽「イソフラボンを含む食品なら『MASH SOY』がおすすめ!大豆由来の健康・美容効果とは?」
イソフラボンサプリの選び方
イソフラボンの量が30mg以下となっているものを選ぶ
「グリコシド型」ではなく「アグリコン型」のものを選ぶ
イソフラボンには、“グリコシド型”と“アグリコン型”があります。2つの違いは吸収率にあり、アグリコン型はグリコシド型の3倍もの吸収率と言われています。グリコシド型はイソフラボンに糖が結合した構造で、分子量が大きいのが特徴。そのままだと腸から吸収するのが難しくほとんどが排出されるので、腸内で糖を分解する必要があります。一方で、アグリコン型は発酵により糖が外れた状態です。そのため、グリコシド型と比べて効率良く吸収できます。サプリを選ぶときは原材料を確認し、アグリコン型イソフラボンが含まれていることに注目するようにしましょう。
効率的な大豆成分の摂取については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
▽「女性ホルモンに似た作用が期待できるイソフラボン!『MASH SOY』で効果的に大豆成分の摂取を」
天然由来成分のものを選ぶ
イソフラボンサプリを摂るときの注意点
過剰摂取は禁物
イソフラボンサプリの摂りすぎは乳がんの発症・再発リスクが高まる恐れがある、という報告もあるので、目安量を意識した摂取が大切です。
「イソフラボンサプリを摂取しすぎると太るのでは」と心配する方もいるかもしれませんが、サプリと肥満の関係を裏付ける科学的根拠はありません。一方で、サプリで摂取できる量と同量のイソフラボンを食事から補おうとする場合、選ぶ食材や調理法によってはカロリーの過剰摂取となる場合があります。
薬を服用中の場合はかかりつけ医に相談
大豆イソフラボンをサプリ以外から手軽に摂取する方法
イソフラボンは、豆腐や納豆、きな粉、豆乳など身近な大豆製品に含まれています。そのまま食べる、料理に使うなどして、毎日の食事に大豆製品を取り入れるのが理想ですが、継続するには時間と手間がかかるもの。毎回メニューを考えるのに時間がかかったり、調理の手間が気になったりと、継続しにくい要因もいくつか考えられます。そんなときに便利なイソフラボンサプリですが、なるべく食事からイソフラボンを摂取したい方には“新しい大豆製品の選択肢”として「MASH SOY(マッシュソイ)」をおすすめします。
MASH SOYは、大豆の栄養を丸ごと摂取できるペースト状の製品です。大豆特有のエグみと青臭さを取り除き、子どもから大人まで毎日食べられるおいしさを実現しています。
【MASH SOYの特徴】
- シンプルな原材料
- 開けたらそのまま食べられる
- 常温で長期保存できる
MASH SOYの原材料は大豆と水のみ。シンプルな原材料だからこそ、大豆本来の美味しさを安心して味わえます。開けたらそのまま食べられますが、料理にアレンジするのもおすすめです。ディップソースに加えて味を変えたり、スムージーに加えたりと、“混ぜるだけ”の簡単アレンジでも大豆の栄養を摂取できます。公式InstagramではMASH SOYのアレンジ例を多数ご紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
ダイズイソフラボン | 41mg | 女性の健康と美容のサポートに |
---|---|---|
ダイズサポニン | 81mg | 肥満体質の改善、生活習慣病の予防に |
植物性たんぱく質 | 6.2g | 健やかな成長の助けに |
大豆本来のおいしさを味わえること、いつものメニューにプラスするだけという手軽さがあることなど、MASH SOYには毎日続けやすいメリットがいくつもあります。