
調理時間15分
材料(2人分)
-
MASH SOY(大豆ペースト)
80g(1パック) -
【A】白みそ
60g -
【A】だし
400g -
丸もち
2個 -
里芋
(冷凍または球状に皮をむく)50g -
大根
(5mm厚 直径3~4cm 輪切り:2枚)30g -
にんじん
(5mm厚 直径3~4cm 輪切り:1枚)14g -
小松菜
(4~5cm長さ)20g -
削り節
お好みで -
薄口しょう
小さじ2 -
みりん
小さじ2 -
塩
小さじ1/3
作り方
- 【下ごしらえ】
- ・里芋:やわらかくなるまでゆでる。
(約20~30分) - ・大根、にんじん:やわらかくなるまで茹でる。
(約10~15分) - ・小松菜:塩ゆでし手、水気をしぼる。
(約1分) - ・丸もち:熱湯に浸して、やわらかくする。
(約5~10分) - ・【A】:ボウルにMASH SOY(大豆ペースト)・白みそを入れ、だしを少しずつ加えながら溶く。
- ① 鍋に里芋と【A】を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で5分煮て、薄口しょうゆ・みりん・塩で味を整える。
- ② お椀に里芋・丸もち・大根・人参・小松菜を盛り、①の煮汁を注ぎ、削り節をちらす。
- ※ 白みそは商品によって塩分濃度が異なるので、分量は調整してください!
栄養成分(1人分)
-
エネルギー
199kcal -
たんぱく質
7.5g -
脂質
2.9g -
炭水化物
37.1g -
糖質
32.9g -
食物繊維
4.2g -
食塩相当量
2.1g -
大豆イソフラボン
16.4mg -
大豆サポニン
32.4mg
MASH SOY メリットこんな方におすすめ
-
・たんぱく質アップ
#糖尿病・食物繊維アップ
#ダイエット・低カロリー
#健康志向MASH SOY(大豆ペースト)
ブログ
~新たな1年を迎える正月の祝いの席に~
このレシピが生まれた背景には、健康を気遣う方やMASH SOY(大豆ペースト)に興味を持ってくださった皆さんに、伝統料理を新たな視点で楽しんでもらいたいという思いから始まりました。
見た目も上品に、栄養もしっかりと摂れるお雑煮で体も心もリフレッシュ✨
醤油味のお雑煮とは一味変えて、白みその柔らかな風味とMASH SOY(大豆ペースト)のまろやかなコクとの相性が良く、お正月の重くなりがちな食卓に驚きをプラスします!
お正月のお餅は高カロリーで血糖値の上昇を招きやすいというイメージがあり、健康志向の方には気になるポイントでした。
そこで、MASH SOY(大豆ペースト)を取り入れることで、お餅の使用量を抑えつつも、しっかりとした満足感と栄養バランスを実現。
MASH SOY(大豆ペースト)の栄養価と白みその風味が融合することで、お正月ならではの特別な味わいをヘルシーに楽しむことができるレシピへと仕上がりました。
🌱健康への嬉しい効果
✅栄養補給の効率化
・体を動かすエネルギーの元になるビタミンや食物繊維が豊富な野菜とMASH SOY(大豆ペースト)の高品質な植物性タンパク質のコンビネーションで、体に必要なビタミン、ミネラル、食物繊維、そしてタンパク質をバランスよく摂取
✅低カロリーながら満足感
・ MASH SOY(大豆ペースト)のコクが加わることで、使用するお餅の量を抑えても十分な満足感◎
✅血糖値の上昇を緩やかに
・ 高カロリーなお餅でもMASH SOY(大豆ペースト)&野菜に含まれる食物繊維のW効果で血糖値の急上昇を抑制
✅健康サポート
・お雑煮の具材として鶏肉を入れることが多いですがMASH SOY(大豆ペースト)を代用すると動物性たんぱく質を控えられるため低脂質となり、脂質異常予防などの日々の健康管理をサポート
《 まとめ 》
京風お雑煮は、伝統の味わいと現代の健康志向が見事に融合したお料理。
たんぱく質や食物繊維など必要な栄養素をしっかりと補給できる点が特徴です。
『京風お雑煮 SOY STYLE』は、正月に食べ過ぎがちなメニューをヘルシーに楽しめるレシピとなっています。
ぜひこのレシピを試してMASH SOY(大豆ペースト)の魅力と京風お雑煮の美味しさを実感してください。
お正月の特別な食卓に、健康と美味しさの両方をお届けします!
レシピに使用している商品
MASH SOY(大豆ペースト)を加えることで、おもちの量が少なくても食べ応えがあります。