健康的な毎日を送るためには、身体の源となる日々の食事を意識することが大切です。しかし、食事の重要性を認識しつつも、「栄養バランスの取れたメニューを考えるのは大変」「忙しくてなかなか健康面に気をつかえていない」など食生活に関する悩みは尽きないでしょう。
日々の健康的な食事の実践を目指す方に向けて、代表的な大豆製品の例や日々の生活で大豆を食べることのメリット、簡単レシピを紹介します。また、大豆加工食品の新提案である『MASH SOY』の魅力についても触れています。
目次
代表的な大豆製品
納豆
豆腐
豆乳
おから
大豆ペースト
大豆の栄養価を丸ごと摂取するための、ペースト状の栄養補助食品。なめらかな食感でさまざまメニューへの活用やアレンジしやすい点が特徴です。蒸した大豆を使って手作りすることもできますが、調理段階で栄養が損なわれる恐れがあること、手間がかかることがネックです。市販の大豆ペーストは保存もできるように作られているので、扱いやすいでしょう。
大豆ペーストの中でも、とくにおすすめなのが『MASH SOY(マッシュソイ)』。くちどけの良さとやさしい味わいが特徴の大豆ペーストです。
大豆製品を食べるメリット
大豆製品を食べるメリットは明白であり、栄養価が高くさまざまな成分を効率的に摂取できることです。大豆はたんぱく質が豊富で栄養価も高いことから『畑の肉』と言われています。たんぱく質は、動物性と植物性の2種類に分けられます。大豆食品は植物性たんぱく質で、動物性たんぱく質よりも低カロリー。量をしっかり食べられるので、ダイエット中でも満足感のある食事ができるでしょう。
たんぱく質以外の成分では、食物繊維やミネラルも豊富に含まれています。食物繊維を多く含む食品と大豆を比較すると、乾燥大豆と茹でごぼうを同じ量で見たとき、大豆の食物繊維量はごぼうの約3倍。蒸したさつまいもなら約5倍です。
大豆に含まれるミネラルは、カルシウムやマグネシウム、カリウム、鉄、亜鉛など。大豆製品の中でカルシウムを多く含むのは、豆腐や納豆です。とくに豆腐は消化吸収も良く、カルシウム摂取に便利な大豆製品とされています。
また、女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボン、健康やダイエットへの効果が期待される大豆サポニンも、大豆食品に多く含まれています。さまざまな栄養成分を含む大豆食品は、健康的な食事を心がける方にとって有用な食品と言えるでしょう。
「栄養」と「摂りやすさ」に特化した『MASH SOY』
【MASH SOYの栄養成分 100gあたり】
-
エネルギー77kcal
-
たんぱく質6.2g
-
脂質4.4g
-
食物繊維1.6g
-
大豆イソフラボン41mg
-
大豆サポニン81mg
-
糖質3.0g
-
食塩相当量0.0076g
大豆製品を使った簡単レシピ
豆腐とアボカドのサラダ
<材料 1人分>
- 絹ごし豆腐:150g
- アボカド:半分
- しょうゆ:大さじ2分の1
- ごま油、塩、焼き海苔、ごま:適量
作り方
- 豆腐はスプーンですくって一口大に、アボカドは一口大にカットし、ボウルに入れます。ちぎった焼き海苔、しょうゆ、ごま油、塩、ごまを加えて混ぜたら完成。
厚揚げと納豆で作る簡単トースト
<材料 1人分>
- 厚揚げ:1個
- 納豆:2分の1パック
- キムチ:大さじ2分の1
- チーズ:適量
作り方
- 厚揚げの中心をスプーンでくり抜いたら、納豆、キムチと合わせてくり抜いた部分に戻します。チーズを乗せて焼いたら完成。お好みで別のトッピングを足すのもおすすめです。
豆腐ときなこのガトー
<材料 1人分>
- 絹ごし豆腐:1個
- きなこ:10g
- おからパウダー:10g
- はちみつ:25g
- 卵:1個
作り方
- 絹ごし豆腐がなめらかになるまでしっかり混ぜ、ほかの材料を加えます。生地が混ざったらラップをふんわりかけ、電子レンジで600W、3分加熱したら完成です。よりしっとりとした食感が好みなら、絹ごし豆腐の量を100gに増やしてみましょう。
『MASH SOY』を活用した簡単レシピ
お好み焼き
<材料 1人分>
- MASH SOY:80g
- キャベツ:30g
- 米粉:大さじ1
- 白だし:小さじ1
- 鰹節:5g
- サラダ油、お好みソース:適量
作り方
- キャベツを千切りにし、MASH SOY、米粉、白だし、鰹節と混ぜます。フライパンにサラダ油を熱し、中火で両面を焼きましょう。お皿に盛り付けてお好みソースを塗ったら完成です。
パンケーキ
<材料 1人分>
- MASH SOY:80g
- 砂糖:30g
- サラダ油:大さじ1
- レモン果汁:5g
- 米粉:80g
- ベーキングパウダー:6g
- 水:30g
作り方
- ボウルにMASH SOYと砂糖を入れてよく混ぜたあと、サラダ油、レモン果汁の順に加えてさらに混ぜます。米粉とベーキングパウダーを入れて軽く混ぜ、水を加えましょう。生地が混ざったらフライパンで両面を焼きます。火力は弱火、両面合わせて5分が目安です。
オレンジドリンク
<材料 1人分>
- MASH SOY:80g
- オレンジ:80g
- 水:120g
- はちみつ:22g
作り方
- すべての材料をブレンダーで攪拌(かくはん)するだけ。時間のない朝でも簡単に作れる栄養たっぷりのドリンクです。