大豆に含まれるイソフラボンの摂取に効果があると考えられる

日本の女性に嬉しい栄養素が含まれる大豆

日本の多くの人が習慣的に摂取する大豆と大豆製品で乳がんを予防することが出来るのでしょうか?

日本人の大豆製品の摂取量は米国白人の約700倍だそうです。欧米人は大豆製品を食べる習慣がほとんどありません。常習的に摂取されていないので乳がんの発症率に差が出ません。大豆製品の効果を調べるにはアジアで調査するのがしっかりとした結果が出やすいと考えられています。

大豆イソフラボンがガンの予防に効果のあることは近年の研究結果から明らかになってきています。乳ガン・子宮ガン・卵巣ガンの発生率も、大豆製品を多くとる日本や中国のほうが欧米よりも低く、大豆イソフラボンの摂取量とガンの発生率とは、大きな関係があると考えられ、研究されています。

食生活習慣の欧米化で良い面も悪い面もあります。日本人が病気から予防できるヒントが食生活にあることも分かっています。

日本人の体質に合った病気の予防を大豆や大豆製品で出来るのです。

大豆に含まれるイソフラボンは化学構造が女性ホルモン「エストロゲン」と似た化学構造と働きをすることがわかり、脚光を浴びています。元々は、大豆の胚軸(生長すると芽になるところ)部分に多く含まれる抗酸化物質の一種で、細胞にダメージを与える「活性酸素」の働きを抑えてくれる優れものです。
女性ホルモンが結びつく受容体という構造にイソフラボンが女性ホルモンの代わりに結びつき、女性ホルモンの作用を邪魔をすることで乳がんを予防すると考えられています。日本とアジアの他の国でおこなわれた研究からは、大豆製品の摂取により、乳がんの発症率がおおむね30~40%下がることが報告されています。

イソフラボンはほぼ大豆にだけ含まれる成分で、日本人はイソフラボンの90%以上を、大豆、豆腐、みそ、納豆から摂取してきました。常習的に摂取しやすい食品が身の回りにあります。食生活に上手に取り入れて美味しくいただくことで、自分の身体を病気から守ることも出来ます。

当然のことですが、食生活で自分の身体を完全に守ることは出来ません。日本乳癌学会の調査によると、乳がん患者さんのうち、自分でしこりに気づいて病院をおとずれた人が70%近くいらっしゃいます。乳がんは体の表面に近いところにできるので、比較的発見しやすいがんですが、自分で気づくころには、それなりに進行している場合がほとんどです。日本は乳がん検診の受診率が欧米の3分の1しかありません。乳がんは30代から増加することが十分に知られておらず、若い世代の受診率が低いのが問題です。生活変化に伴って暮らす環境が変わり、乳がんが増えている現代社会において、日本人女性が乳がんから身を守る第一歩は、定期的に乳がん検診を受けることです。

また、夜に活動する機会が増えたことによって、睡眠時間が短くなったり、朝の活動ができなくなるケースも増えています。不規則な生活によって、人間にもともと備わっている体内時計が乱れると乳がんが発生しやすくなるということも考えられ、原因を検証されているそうです。これに関係すると考えられているのがメラトニンというホルモンです。人間には体内時計と呼ばれる仕組みがあり、昼間活動して夜間眠るよう生体機能を調節しています。この体内時計のリズムを作るのに欠かせないのがメラトニンです。不規則な生活で夜間も明るい照明にさらされると、メラトニンの分泌が大きく減ってしまいます。メラトニンは体内時計の調節だけでなく、がんの発生をおさえるがん抑制遺伝子の作用や、性ホルモンの分泌にも深くかかわっているとされ、夜間の活動でメラトニンが減少すると、乳がんを発症しやすくなるおそれがあります。

まずは規則正しい生活から体内時計を整えることが重要です。

女性に嬉しい栄養素で様々なトラブルから身体を守る

大豆イソフラボンの特徴は、女性ホルモン「エストロゲン」(卵胞ホルモン)に似た働きをし、女性の美しさや若々しさを手助けしてくれます。加齢とともにエストロゲンの分泌量が減少すると、やがて更年期、閉経を迎え、それに伴い、「更年期障害」と呼ばれる体と心の不快な症状がみられることがあります。そこで大豆イソフラボンは、エストロゲンの不足を補い、トラブルを予防してくれます。

大豆や大豆製品から手軽に摂取できる大豆イソフラボンはお肌の調子を整えてくれる「美肌ホルモン」のエストロゲンの働きを補い、若々しい肌をサポートしてくれます。肌の弾力を保つ「コラーゲン」を増やして、ハリを保つ働きがあります。肌の弾力を改善して、シワの面積を減少させるといった働きがあり、細胞の新陳代謝を高めて肌の生まれ変わりを促進するので保湿力もアップします。

また、脳の血液循環をよくし、脳細胞自体の働きを活発にする働きのあるエストロゲン。記憶力を高めてやる気を起こす働きもあると考えられています。その効果は、エストロゲン投与により、アルツハイマー病の進行を遅らせた症例が報告されていることからも、実証されています。他には不眠や抑うつ、めまい、イライラなどの更年期の不調を改善する効果が期待できるほか、骨粗しょう症の予防にも効果があることも分かっています。大豆イソフラボンは更年期の美容と健康を保つためには、必要不可欠な成分といえます。

男性の場合は、前立腺がんリスクを低下させる効果があることが分かっています。40〜60代の男性約4万人を対象として5年間追跡調査を行ったところ、大豆イソフラボンを多く摂取していた人は、前立腺がんになりにくいことが確認されています。

大豆イソフラボンがあなたの身体を守ってくれることはお分かりいただけたと思います。大豆に含まれる大豆イソフラボンは、植物エストロゲンのひとつで、生涯を通じて女性の美と健康を維持する上で重要な役割を担う、女性ホルモンのエストロゲンに構造が似ています。体内でエストロゲンが減少したときに、代わりとなって同じような働きをすることが明らかにされており、更年期症状の緩和や骨粗しょう症、乳がんや前立腺がん等の予防などに役立つ可能性があると期待されています。

大豆食品に含まれるイソフラボンは乳癌の発症のリスクを下げることが出来ます。
しかし、サプリメントに含まれるイソフラボンの予防効果や安全性については証明されてはいません。普段の食事から摂取できる味噌汁、納豆、豆乳などの大豆製品を摂ることで乳がんを予防することにつながると考えられています。サプリメントよりも食品から大豆イソフラボンを大豆や大豆製品からバランスよく摂ることをお勧めいたします。

世の中が欧米化されたことによって、動物性タンパク質を摂ることが増えた現代社会の中で、リスクを伴っていることは様々な研究で分かってきました。しかしメリットもありますので全てを否定して考えてはいません。問題なのは好きなものだけ、食べやすいものだけ食べるようになる偏った食生活を続けることです。
自分の体調を理解して規則正しい生活を意識すればリスクを回避することが可能です。
植物性タンパク質が豊富な大豆や大豆製品を日常に取り入れてバランスの良い栄養素を摂るように心がけましょう。もともと日本人には大豆を食べる習慣がありますので、難しいことにチャレンジするのではなく、安心して食べることの出来る大豆製品を美味しく召し上がって下さい。
結果として様々な病気などから自分の身体を守るようになれると、さらに良いですね。