MASH SOY

レシピ

SOYとろろチーズ焼き

調理時間20分
定番のとろろをおつまみメニューにアレンジ♪
長芋と大豆ペースト(MASH SOY)の相性はもちろん、チーズの焼き色と枝豆&卵黄の組み合わせは、見た目にもおいしさを感じられ家族にも喜ばれる簡単お助けメニューです。

材料(2人分)

  • 【A】MASH SOY(大豆ペースト)

    80g(1パック)
  • 長いも(すりおろし)

    240g
  • めんつゆ(3倍濃縮)

    15g
  • 枝豆(サヤから取り出したもの)

    15g
  • ミックスチーズ

    50g
  • 卵黄

    2個
  • ※後がけ用:めんつゆ(3倍濃縮)

    適量
  • 刻みのり

    お好みで

作り方

  1. ① ボウルに長いも、めんつゆを入れて混ぜ合わせ、油(分量外)をぬった耐熱皿に流し入れる。
  2. ② ①に大豆ペーストをかけ、枝豆を全体に散らして、チーズをのせる。
  3. ③ 220℃に予熱したオーブンで、6〜8分焼く。
  4. ④ 中央に卵黄をのせ、めんつゆをかける。お好みで刻みのりを散らす。

栄養成分(1人分)

  • エネルギー

    285kcal
  • たんぱく質

    14.9g
  • 脂質

    15.0g
  • 炭水化物

    22.9g
  • 糖質

    19.9g
  • 食物繊維

    3.0g
  • 食塩相当量

    1.2g
  • 大豆イソフラボン

    16.4mg
  • 大豆サポニン

    32.4mg

MASH SOY メリットこんな方におすすめ

  • ・たんぱく質アップ

    #腸活
  • ・食物繊維アップ

    #筋トレ
  • #健康志向

スタッフブログ



長芋×チーズの“居酒屋風とろろ焼き”を、からだにうれしいMASH SOYで再現!

外食先の居酒屋で出会った、香ばしい焼き色のチーズとふわとろの長芋が絶妙に絡むメニュー。
その“とろける食感とコク”に感動し、「これは家でも、しかももっと身体にやさしい形で楽しめたら…」と思ったのが、このレシピ開発のきっかけでした。

実は以前にも、長芋と大豆ペースト(MASH SOY)を組み合わせた「梅とろSOY茶そば」をご紹介したことがあります。
さっぱりした風味と栄養バランスの良さが好評で、「もっとこのコンビを活かしたメニューを作れないかな?」と感じていました。


そこで今回注目したのが、【とろろ+チーズ】という意外性ある組み合わせ。

長芋と大豆ペースト(MASH SOY)のふわっと感に、焼きチーズの香ばしさと枝豆の彩り、そして卵黄の濃厚さが加わることで、見た目にも満足感のあるおつまみ風メニューに仕上がりました。

お酒の席はもちろん、ごはんのおかずや副菜としても活躍できる一品。食卓にひと工夫を加えたいときに、ぜひ楽しんでいただきたいレシピです。



🌱健康への嬉しい効果

  • ✅高たんぱく

    ・1人分あたりたんぱく質約15gを摂取
    これは、成人女性が1食で摂取したい目標量(15~20g)の約75~100%をカバー


  • ✅食物繊維3.0gで腸活&血糖値の急上昇も緩やかに

    ・特に長芋の水溶性食物繊維と大豆ペースト(MASH SOY)の不溶性食物繊維がバランス良く働くことで、血糖値の急上昇を抑制し、食後のだるさを軽減


  • ✅大豆イソフラボンで女性の健康と美容をサポート

    ・1人分で大豆イソフラボン16.4mgを摂取
    更年期世代や女性ホルモンバランスが気になる方にも嬉しい設計
    大豆ペースト(MASH SOY)だから無添加でやさしく、毎日の食卓にも安心して取り入れられる


  • ✅時短調理で、からだも心もゆとり時間

    ・材料をすりおろして混ぜ、焼くだけの簡単調理だから、忙しい日でも無理なく作れる
    ★手作りの安心感と、栄養バランスの良さを兼ね備えた一品




  • 🌱豆知識

    “焼きとろろ”は実は奥深い!和と洋がとけ合う現代のおつまみ進化系
    とろろといえば、ごはんやそばにかける「生食」のイメージが強いですが、じつは“焼く”という調理法も、全国各地に伝わる隠れた家庭料理のひとつ。
    特に信州や東北地方では、すりおろした長芋に卵やだしを加えて焼いた「とろろ焼き」や「山かけ焼き」が古くから親しまれています。


    現代では、この和風ベースにチーズや枝豆といった洋風・居酒屋風の食材を加えるアレンジが増え、「ふわとろ食感」と「香ばしさ」を両立した一品に進化。
    さらに大豆ペースト(MASH SOY)を加えることで、植物性たんぱく質が強化されるだけでなく、卵・乳・小麦といった主要アレルゲンを含まない無添加食材のため、アレルギーを持つ方やヴィーガンの方にも安心して使えるのが特長です。


    また、加熱することで長芋の栄養の“働き方”が変化し、食べ方の幅が広がるのも焼きとろろの良さのひとつ。
    ムチンの粘りは控えめになりますが、胃にやさしく消化しやすい性質はそのままキープ。


    水分が飛ぶことでビタミンの損失も最小限に抑えられ、でんぷんの変化により、ふんわりとした食感と満足感も得られる仕上がりに。
    まさに、“焼く”ことで生まれる新しいおいしさと機能が両立した、現代向けのとろろアレンジです。



    《 まとめ 》 ふわとろ×香ばしさがクセになる!からだ想いの簡単ヘルシーメニュー

    『SOYとろろチーズ焼き』は、長芋のやさしさと大豆ペースト(MASH SOY)の栄養を活かしながら、焼きチーズの香ばしさと卵黄の濃厚さで、見た目にも満足感たっぷりな一品に仕上がります。

    定番のとろろを“焼く”という調理法にアレンジすることで、胃にやさしく、消化の良さや満腹感まで叶える現代的な和のおかずへと進化。
    1人分たんぱく質は約15g・糖質は約20gと、栄養バランスも理想的で、健康志向の方やダイエット中の方、筋トレ・腸活を意識する方にもぴったりです。


    さらに大豆ペースト(MASH SOY)は卵・乳・小麦を含まず、無添加の植物性食品としてアレルギー配慮の料理にも応用できるのが魅力。
    簡単なのに栄養たっぷりで、お酒のおつまみや副菜、主菜としても活躍する万能レシピです。
    身体にやさしく、家族も喜ぶ“おいしい工夫”を、ぜひ日々の食卓に取り入れてみてください。


    他のMASH SOY(大豆ペースト)レシピもチェックしてみてくださいね!








レシピに使用している商品

  • MASH SOY