MASH SOY

レシピ

SOYゆずこしょう
みそだれ

調理時間5分
大豆ペースト(MASH SOY)にみそだれとゆずこしょうを合わせた、オリジナルのたれです!
まろやかなのに、ゆずこしょうのピリッとした風味のアクセントのタレは、さまざまな料理・食材に使用していただけます。

材料(1人分)

  • MASH SOY(大豆ペースト)

    80g(1パック)
  • みりん

    45g
  • 【A】白みそ

    25g
  • 【A】ゆずこしょう

    15g
  • 【A】てんさい糖(上白糖で代用可)

    10g
  • 【A】昆布だし(顆粒)

    1g

作り方

  1. ① みりんは電子レンジ600Wで1分を目安に加熱し、アルコールをとばす。
  2. ② ボールに①と【A】を入れて混ぜ合わせる。
  3. ③ カップに大豆ペーストと②を入れて、ブレンダーで攪拌する。

栄養成分(大さじ1 15gあたり)

  • エネルギー

    23kcal
  • たんぱく質

    0.7g
  • 脂質

    0.4g
  • 炭水化物

    3.5g
  • 糖質

    3.1g
  • 食物繊維

    0.4g
  • 食塩相当量

    0.6g
  • 大豆イソフラボン

    2.8mg
  • 大豆サポニン

    5.5mg

MASH SOY メリットこんな方におすすめ

  • ・簡単/手軽

    #高血圧
  • ・たんぱく質アップ

    #腸活
  • ・食物繊維アップ

    #筋トレ
  • #健康志向
  • #ダイエット

スタッフブログ



火を使わず簡単!万能ゆずこしょうみそだれで食卓が変わる理由

「冷蔵庫にある食材で、もう一品何か作れたら…」そんな時に重宝するのが、万能だれ。
特に最近は、からだにやさしくて、どんな食材にも合う“自家製だれ”を探している方が増えていますよね。

この「SOYゆずこしょうみそだれ」を考案したきっかけは、毎日忙しく過ごす中でも、家族の食事にもうひと工夫加えたいと思ったことでした。
味つけに悩む日でも、これひとつあれば主菜も副菜もぐっとおいしくなる。そんな万能調味料をイメージして考案しました。

「甘すぎず、辛すぎず、でもちゃんとアクセントがある」そんな味を目指して試作を重ね、たどりついたのが大豆ペースト(MASH SOY)と白みそ、そしてゆずこしょうを組み合わせたこのたれ。

簡単に作れて冷蔵保存もOK。必要な分だけ取り分けて使えるので、一人暮らしの方にもぴったりです。
まろやかでやさしい味の中に、ゆずこしょうの爽やかな風味とピリッとした刺激が加わることで、和え物・焼き物・蒸し料理にもマッチ。

肉にも野菜にも豆腐にも合い、冷蔵庫の食材がごちそうに変わる感覚を楽しんでいただけるはずです。




🌱健康への嬉しい効果

  • ✅植物性たんぱく質で毎日の栄養サポート

    大さじ1で0.7gの植物性たんぱく質
    ★一般的なドレッシングの約3〜4倍含まれており、調味料としてはしっかり補える量
    動物性に頼らず、ヴィーガンやアレルギー対応の食事にもぴったり


  • ✅ 毎日続けられる腸活の“仕込み調味料”

    大豆ペースト由来の食物繊維が、腸内環境を整えるサポートに
    ★一度に多く摂るよりも、少しずつ毎日が腸活のコツ!調味料として無理なく続けられる


  • ✅脂質控えめでヘルシー生活をサポート

    脂質はたったの0.4g
    ★市販のドレッシング(約6g)やソースよりもぐっと軽く、ダイエット中にも使いやすい


  • ✅大豆イソフラボン・サポニンで美容と生活習慣対策に貢献

    女性のゆらぎやすいリズムを内側から整え、肌や髪の調子を保つ力もサポート
    ★毎日の積み重ねで、ハリや巡りを意識した“エイジングケア習慣”にぴったり


  • ✅塩分ひかえめで毎日使いやすい

    食塩相当量は大さじ1あたり0.6g
    ★一般的なドレッシングやソース(約1.0〜1.5g)に比べて控えめ
    味がしっかりなのに塩分をおさえられるから、減塩を意識したい方にもぴったり




  • 🌱レシピアレンジ

    • ✅温野菜のディップとして

      ブロッコリーやかぼちゃ、れんこんなどの蒸し野菜に添えて、食物繊維とビタミンを一緒に摂取できる一品に


    • ✅焼き魚や鶏むね肉のソースに

      たんぱく質豊富な食材にかけるだけで、味つけいらずのヘルシー主菜に仕上がる


    • ✅冷奴や豆腐ステーキにのせて

      植物性たんぱく質×発酵調味料の組み合わせで、消化吸収もスムーズに
      ★大豆同士の相性で、女性にうれしいイソフラボンも自然にプラスできる


    • ✅こんにゃくや厚揚げに絡めて

      低カロリーで腹持ちのよい食材と合わせれば、ダイエット中でも満足感のある一皿に


    • ✅焼きおにぎりのたれとして

      ごはんに塗ってトースターやグリルで焼けば、外は香ばしく中はふっくら
      ★一般的なドレッシングやソース(約1.0〜1.5g)に比べて控えめ
      ゆずの香りとみそのコクが広がり、満足感もアップする腸活おにぎりに


    • ✅マヨネーズやごまペーストと混ぜてアレンジだれに

      マイルドさやコクを加えることで子ども向けやサラダのドレッシングとしても使いやすくなる




    • 🌱豆知識

      ゆずこしょうと味噌の組み合わせは、実は理にかなった“和の発酵”コンビ!

      ゆずこしょうは、柚子の皮と青唐辛子、塩を発酵させて作る調味料。
      九州地方では家庭の味として親しまれており、爽やかな香りとピリッとした辛さが特長です。

      一方、白みそもまた発酵食品。
      大豆と米麹が時間をかけて熟成し、独特のまろやかさと自然な甘みを生み出します。

      この2つを組み合わせることで、**「辛味 × 甘味」「香り × コク」「さっぱり × まろやか」**といった味覚のバランスが取れ、より深い味わいが引き出されます。

      さらに、発酵食品同士を合わせることで、腸内環境や免疫バランスを整える効果も期待されるのが魅力です。
      “和の発酵”調味料を手軽に取り入れることで、毎日のごはんがもっとおいしく、もっと健やかに。

      これこそが、SOYゆずこしょうみそだれの醍醐味です。




      《 まとめ 》 ゆずこしょう×大豆の発酵だれで、毎日がもっとおいしく、もっと健やかに

      ピリッと香るゆずこしょうと、まろやかな甘みの白みそ。

      そして大豆ペースト(MASH SOY)のやさしいコク。この3つを合わせた「SOYゆずこしょうみそだれ」は、混ぜるだけの簡単レシピながら、たんぱく質・食物繊維・イソフラボン・サポニンといった身体にうれしい栄養がぎゅっと詰まっています。

      野菜にもお肉にも豆腐にもよく合い、焼きおにぎりのたれや蒸し野菜のディップなど、日常の食卓で幅広く活用できるのが魅力です。

      塩分や脂質を控えながらも、満足感のある味わいを楽しめるこの発酵だれは、健康を意識したい方やダイエット中の方、ヴィーガンの方にもぴったり。

      忙しい日々の中でも、食事で“ちょっといいこと”を続けていける一歩に。
      大豆ペースト(MASH SOY)を使ったおいしくて、からだ想いの発酵だれ、ぜひご家庭でもお試しください。


      他のMASH SOY(大豆ペースト)レシピもお見逃しなく!








レシピに使用している商品

  • MASH SOY