MASH SOY

レシピ

SOYグラタン

調理時間20分
小麦粉・牛乳を使わず、大豆ペースト(MASH SOY)で仕上げるホワイトソース風の簡単グラタン!
とろっとなめらかで軽やか、あと味までやさしい口あたりが特徴です♪

材料(1人分)

  • MASH SOY(大豆ペースト)

    80g(1パック)
  • 100g
  • 顆粒コンソメ

    1.5g
  • バター

    10g
  • 玉ねぎ

    1/2個
  • マカロニ

    10g
  • ピザ用チーズ

    20g
  • ブロッコリー

    30g
  • 少々
  • こしょう

    少々

作り方

  1. ① フライパンを熱し、バターで薄切りにした玉ねぎを炒め、しんなりしたら火を止める。
  2. ② ①に大豆ペーストを加えて、水を少しずつ足しながら混ぜる。
  3. ③ ②を中火にし、コンソメ・塩・こしょう・マカロニを加える。
  4. ④ 水気が飛び、とろみがついてきたら火を止める。
  5. ⑤ 味見をし、塩こしょうで味を整える。
  6. ⑥ 耐熱容器に入れ、ブロッコリー・チーズをのせてトースターで焼く。

栄養成分(1人分)

  • エネルギー

    274kcal
  • たんぱく質

    13.2g
  • 脂質

    17.3g
  • 炭水化物

    21.5g
  • 糖質

    15.9g
  • 食物繊維

    5.6g
  • 食塩相当量

    1.9g
  • 大豆イソフラボン

    32.8mg
  • 大豆サポニン

    64.8mg

MASH SOY メリットこんな方におすすめ

  • ・糖質オフ

    #糖尿病
  • ・脂質オフ

    #高血圧
  • ・食物繊維アップ

    #脂質異常
  • ・塩分カット

    #肌荒れ
  • ・低カロリー

    #腸活
  • #筋トレ
  • #ダイエット
  • #健康志向
  • #グルテンフリー

スタッフブログ



“ホワイトソース=バター+小麦粉”の常識をくつがえす、新感覚グラタン

「コレステロール値や中性脂肪の値が高くて…」「胃もたれしちゃう…」などの話しを聞いたことがきっかけでした。

「洋食、とくにグラタンは大好きだけど、こってり系はやっぱり躊躇しちゃう」と。体のことを思えば控えたいけれど、食べたい気持ちはある。
そんな“食べたいけど我慢している”声に応えたくて、『SOYグラタン』の開発に取りかかりました。


目指したのは、小麦粉や牛乳・生クリームを使わずに作れるホワイトソース。
でも、ただ軽いだけでなく、満足感とコクもしっかり感じられること。


何度も試作を重ね、大豆ペースト(MASH SOY)に水を少しずつ加えて丁寧にのばすことで、とろみとまろやかさを兼ね備えた特製ソースが完成しました。
さらに、爽やかな梅干しの酸味と香り豊かな大葉が、夏の疲れた身体に心地よく染みわたります。茶そばのやさしい香りとほどよいコシも、全体の調和を高めてくれるポイントです。

そこへ野菜やチーズ、少量のマカロニを組み合わせ、焼き上がりは香ばしく。
たった20分でできる手軽さも、毎日忙しい方にぴったり。

“からだ想い”なのにしっかりおいしい、新しいグラタンのかたちがここにあります。




🌱健康への嬉しい効果

  • ✅糖質オフで血糖コントロールをサポート

    文部科学省日本食品標準成分表2020年版(八訂)のえびグラタンと比べて糖質が約55%オフ
    ★食後血糖値の上昇をゆるやかにし、糖質制限中の方にもぴったり


  • ✅エネルギーは約38%オフでカロリー控えめ

    えびグラタンと比べてエネルギーは約38オフ
    ★グラタンの満足感はそのままに、食べすぎの罪悪感なし


  • ✅脂質カットでコレステロール対策にも◎

    脂質は約20%オフ
    ★バターやクリーム不使用で、こってり感を控えつつもクリーミーな仕上がり


  • ✅食物繊維は約1.8倍で腸活にもおすすめ

    一般的なグラタンには食物繊維がほとんど含まれないが、1食あたり5.6g摂取できる
    ★腸内フローラの改善、便通促進、満腹感アップなど多方面で活躍


  • ✅塩分控えめでもしっかり満足感

    食塩相当量は約44%オフ
    ★塩分を控えたい方でも、コンソメと大豆ペースト(MASH SOY)のうま味で物足りなさをカバー


  • ✅大豆由来の機能性成分がうれしい

    1人分で大豆イソフラボン32.8mg、大豆サポニン64.8mgをしっかり摂取
    ★イソフラボンは1日あたりの摂取目安の約45%、サポニンは機能性表示食品の多くに使われる基準(30〜50mg程度)をしっかりカバー  抗酸化作用やホルモンバランスのサポート、脂質代謝の改善など、美容や生活習慣病予防に◎




  • 🌱豆知識

    ホワイトソースは“重たい”?大豆ペースト(MASH SOY)が変えるグラタンの食べ心地

    グラタンはクリーミーでとってもおいしいけれど、「夜に食べると少しもたれる」「こってりしていて重たく感じる」と感じたことはありませんか?

    その理由のひとつは、ホワイトソースに使われるバター・小麦粉・牛乳の組み合わせ。脂質や糖質が多く、消化に時間がかかりやすいため、食後に胃にずっしり残る感覚が出やすいのです。


    そこで注目したいのが、大豆ペースト(MASH SOY)を使った“豆ホワイトソース”。

    水分が多く(約84%)、脂質は控えめ(4.4g/100g)。
    とろみは小麦粉ではなく植物性たんぱく質由来なので、粘度が軽く、あと味がすっきりしています。
    さらに油分と水分が分離しにくく、なめらかな口あたりと胃にやさしい食感が特徴です。


    一般的なホワイトソースに比べて、エネルギーや糖質、塩分をぐっと控えめにしながらも、コクと満足感はきちんとキープ。
    “こってり感”が苦手な方や、夜遅めの食事でも罪悪感なく楽しみたい方にもぴったりです。




    《 まとめ 》 罪悪感なしで楽しめる!からだにやさしい新しいグラタンのかたち

    『SOYグラタン』は、小麦粉や牛乳を使わず、大豆ペースト(MASH SOY)で仕上げたヘルシーなグラタン。
    糖質やエネルギー、脂質、塩分をぐっと抑えながらも、クリーミーで満足感のある味わいに仕上げています。

    さらに、食物繊維や大豆イソフラボン・サポニンといった機能性成分も豊富で、腸活や美容、生活習慣病予防にも心強い一品。
    “グラタンは重たい”というイメージをくつがえし、忙しい毎日でもからだにやさしく、手軽においしさを楽しめるレシピです。


    健康志向の方はもちろん、糖質制限中の方や夜の食事に迷っている方も、ぜひ取り入れてみてください!

    他のMASH SOY(大豆ペースト)レシピもチェックしてくださいね!








レシピに使用している商品

  • MASH SOY