Future Foods

SOYプリン

30分

MASH SOY(大豆ペースト)で作るSOYプリン♪
卵を使用しないため、蒸す手間を省いた簡単レシピ!
小腹が空いたとき、食欲が無いときにも、大豆の栄養を手軽に摂れる低カロリーのデザートです。

レシピ一覧へ戻る
材料(2人分)
MASH SOY(大豆ペースト)
80g(1パック)
【A】水
120g
【A】寒天(粉)
小さじ1/2
アガベシロップ(はちみつ)
大さじ1+1/2
黒みつ
小さじ1+1/4
作り方
01
鍋に【A】を入れて、沸騰させる。火を止めて、アガベシロップを加えてよく混ぜる。
02
①と大豆ペーストを合わせて、ブレンダーで撹拌し、なめらかにする。
03
プリン型に黒みつを流し入れ、その後②をゆっくり流し入れる。
04
冷蔵庫で冷やし固める。
栄養成分(1人分)
エネルギー
83kcal
たんぱく質
3.0g
脂質
1.5g
炭水化物
14.4g
糖質
12.5g
食物繊維
1.8g
食塩相当量
0g
大豆イソフラボン
16.4mg
大豆サポニン
32.4mg
レシピ一覧へ戻る

子どもから大人まで幅広い世代に愛されるデザートのカスタードプリンを、「卵・乳アレルギーの子どもが安心して食べられるプリンを作れないかな?」の発想からMASH SOY(大豆ペースト)で作るSOYプリンが生まれました。

卵と乳製品が、カスタードプリンのなめらかな食感と風味に大きく影響しているため、それらを使わずにMASH SOY(大豆ペースト)でプリンらしさを再現することに苦戦しました。
卵や乳製品には、加熱すると凝固する効果がありますが、SOYプリンでは植物性の粉寒天を使うことを選択しています。

寒天の性質を調べ、MASH SOY(大豆ペースト):水:粉寒天:アガベシロップの比率を何度も試作を繰り返し、食べやすい食感に完成させました。


寒天の性質・食感・使い方・健康効果


◎溶ける温度:85~90℃(熱湯で溶ける)
◎固まる温度:約40℃以下(室温で固まる)
◎凝固力:非常に強い(ゼラチンの約10倍)
◎食感:しっかりとした弾力のある食感で、プルンとした歯ごたえ
◎使い方:水やジュースで煮溶かし、型に流して冷やすだけで固まる
◎熱に強いため、常温でも形を保てる
◎健康効果その1:食物繊維が豊富
→便秘解消、腸内環境の改善
→血糖値の急上昇を抑える
→コレステロール値を下げる
◎健康効果その2:カロリーがほぼゼロ
→ダイエット向き
→満腹感が得られやすい
◎健康効果その3:カルシウム・鉄分などのミネラルを含む
→骨や貧血予防に効果的

卵や牛乳を使わないデザートは、アレルギー対応だけでなく健康志向の方たちにも注目されています。


植物由来の食材を使ったデザートが人気の理由


◎低脂肪・低カロリーのデザート
◎カロリー控えめ&コレステロールゼロ
◎ダイエット中でもスイーツを楽しめる
◎大豆イソフラボンが美容や健康に良い
◎食感・風味はカスタードプリンとは異なるが、アレンジ次第でおいしい
◎洋風・和風・フレーバーなどのアレンジ可能


《 まとめ 》


MASH SOY(大豆ペースト)で作ったSOYプリンは、さっぱりとした口当たりでやさしい甘さのデザートです。
食欲がないときに、大豆の栄養を手軽に摂ることができるのも魅力です。

誰でも安心して楽しめるプリンを作りたい!という想いからスタートしたこのレシピ。
卵・乳アレルギーや健康志向の方たちに、喜んでいただけたら嬉しいです。

今後は、MASH SOY(大豆ペースト)を使ったいろいろなフレーバーのSOYプリンを、発信していきたいです。

pagetop