SOY生チョコ
30分
チョコレートを使用しないため、溶かす手間なし簡単レシピ!
3大アレルゲンの「乳」を使用していないのに、MASH SOY(大豆ペースト)を使用することで、ミルキーな味わいのヴィーガン生チョコになりました♪
材料(12個分)
MASH SOY(大豆ペースト)
80g(1パック)
ココナッツオイル
40g
アガベシロップ(はちみつ)
大さじ2+1/2
ピュアココア
大さじ2+1/2
黒みつ
小さじ1/2
作り方
01
全材料を混ぜ合わせ、クッキングシートを敷いた型に流し、冷蔵庫で冷やす。
02
①が固まったら型から外し、12等分の大きさにカットする。
03
③ 分量外のピュアココアを振りかける。
栄養成分(1個分)
エネルギー
54kcal
たんぱく質
3.8g
脂質
3.8g
炭水化物
4.3g
糖質
2g
食物繊維
0.5g
食塩相当量
0g
大豆イソフラボン
2.7mg
大豆サポニン
5.4mg
「生チョコを、ヘルシーにしたい!!」
今回アレンジした生チョコは、コクがあるのに軽い口どけの生チョコを目指しました!!
一般的な生チョコには脂質の高い生クリームやチョコレートが使われますが、SOY生チョコはMASH SOY(大豆ペースト)とカカオ成分の多いピュアココアに置き換えました。
MASH SOY(大豆ペースト)は、良質な植物性タンパク質、低糖質で食物繊維も豊富なのでより多くの方に食べていただける生チョコに仕上がりました!
一般的な生チョコには脂質の高い生クリームやチョコレートが使われますが、SOY生チョコはMASH SOY(大豆ペースト)とカカオ成分の多いピュアココアに置き換えました。
MASH SOY(大豆ペースト)は、良質な植物性タンパク質、低糖質で食物繊維も豊富なのでより多くの方に食べていただける生チョコに仕上がりました!
『MASH SOY(大豆ペースト)』と生クリームを比較したとき
濃厚なコク・風味がほしいなら→ 生クリーム
健康志向・低カロリーにしたいなら→ MASH SOY(大豆ペースト)
コレステロールや動物性脂肪を避けたいなら→ MASH SOY(大豆ペースト)
生クリームは、乳脂肪が多く高カロリー・高脂質で、動物性脂肪のため飽和脂肪酸とコレステロールも多いです。
一方でMASH SOY(大豆ペースト)は、コレステロールゼロ&飽和脂肪酸が少ないので、心血管リスクを抑えたい人におすすめです。
一方でMASH SOY(大豆ペースト)は、コレステロールゼロ&飽和脂肪酸が少ないので、心血管リスクを抑えたい人におすすめです。
食材をプラスして、アレンジも楽しめます!
ラム酒・ブランデー→香りのある洋酒を加えて大人味に!
抹茶・ほうじ茶パウダー→和風のフレーバーを混ぜて和スイーツに!
ナッツ・ドライフルーツ→生チョコとなる食感や甘みを加えてアクセント!
《 まとめ 》
『MASH SOY(大豆ペースト) /ココア/ココナッツオイル』を使うことで、ヘルシーなのに濃厚で深みのある生チョコが完成!
そして、3ステップの簡単レシピになりました!
STEP1:材料を混ぜ合わせたら型に流して冷やし固める
STEP2:食べやすいサイズにカット
STEP3:ココアを振りかける
STEP1:材料を混ぜ合わせたら型に流して冷やし固める
STEP2:食べやすいサイズにカット
STEP3:ココアを振りかける
乳製品アレルギー/ヴィーガン/低糖質ダイエット中の方にも、気軽に生チョコを味わっていただけたら嬉しいです♪
RECOMMEND