Future Foods

クリームコロッケ

20分

乳製品を使わずMASH SOY(大豆ペースト)で仕上げ、冷凍してから揚げます。
軽い味わいなのに、満足感のあるクリームコロッケです!

レシピ一覧へ戻る
材料(1人分)
MASH SOY(大豆ペースト)
80g(1パック)
豚ひき肉
40g
バター(無塩)
5g
玉ねぎ(みじん切り)
40 g
塩(豚肉の下味用)
0.5g
塩(味をととのえる用)
1.3g
コーンスターチ
3g
こしょう(ホワイトペッパー)
0.1g
【A】米粉
7.5g
【A】水
10g
パン粉
7.1g
作り方
01
フライパンにバターを溶かし、豚肉を入れて塩(少々)をふり中火で炒める。豚肉の色が変わったら、玉ねぎを加えてさらに炒め、玉ねぎに火が通ったら、MASH SOY を加える。煮立ったら、残りの塩とこしょうで味をととのえる。
02
バットに油(分量外)を薄く塗り、①を流し入れる。
03
粗熱が取れたら、ラップをかけて冷凍庫で30分冷やし固める。
04
1人前を4等分し俵形に成形する。(1個あたり約35g)
05
Aを混ぜ合わせたものに3をくぐらせ、パン粉をつけて冷凍する。
06
170°Cの油で揚げ色がつくまで1分ほど揚げて油を切る。
栄養成分(1人分)
エネルギー
259kcal
たんぱく質
13g
脂質
14.2g
炭水化物
20.4g
糖質
17.1g
食物繊維
3.3g
食塩相当量
1.9g
大豆イソフラボン
32.8mg
大豆サポニン
64.8mg
レシピ一覧へ戻る

我慢しないダイエットを応援!『MASH SOY』で叶えたごほうびレシピ


夏に向けてダイエットを始める方も多いこの季節。でも、ヘルシーなものばかり食べていると、たまに濃厚な料理が恋しくなったりしませんか?

クリームコロッケは脂質が多く、ハイカロリー……。そこで、以前ご紹介したSOYグラコロッケをヒントにMASH SOY(大豆ペースト)を使ってダイエット中にも取り入れたい栄養を考慮した「冷凍クリームコロッケ」を考案しました!

ダイエット中は、筋肉はおとさず体重(脂肪)を落とすのが理想的!なぜなら、筋肉量が減ってしまうと基礎代謝も下がってしまい、せっかく体重を落としてもリバウンドしやすい“痩せにくい身体”になってしまうからです。

そんな時こそ、たんぱく質をしっかり摂ることが大切。そこで頼れるのがMASH SOY(大豆ペースト)!
植物性たんぱく質が手軽に摂れ、脂質も控えめなので、ダイエット中の「おいしいのにヘルシー」が叶います。

この「冷凍クリームコロッケ」は、豚ひき肉で旨みをプラスしながら、MASH SOY(大豆ペースト)でとろ~りなめらかなクリーム感を再現。
凍ストックしておけば、揚げるだけでしっかり栄養&満足感のある一品が完成。忙しい毎日でも“からだ想いの食事”をキープできるようにと、わが家の冷凍庫には常備メニューになっています。


健康への嬉しい効果



  • 植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のダブルたんぱく質で筋力維持&代謝アップ


    ・植物性MASH SOY(大豆ペースト)と動物性(豚ひき肉)のたんぱく質を組み合わせることで、アミノ酸バランスが整い、筋肉の分解を防ぎながら、筋合成を促進。基礎代謝が上がり、痩せやすい身体づくりをサポート


  • 満足感たっぷり、罪悪感のないクリーミーさ


    ・バターを控えつつMASH SOY(大豆ペースト)で濃厚さを出すことで、ダイエット中でも“濃い味欲”を満たせる。牛乳の代わりにMASH SOY(大豆ペースト)を使用しているので食物繊維を含み、ひと味違ったクリーミー食感


  • エネルギー259kcalで1食分としても調整しやすい


    ・小ぶりサイズで259kcal。主菜の一品としても、副菜や汁物との組み合わせで、400〜500kcalのバランス献立が作りやすく、無理なくカロリーコントロールできる


  • 大豆サポニンで脂質代謝をサポートし、内側からの引き締めに


    ・脂質の吸収を抑えたり、代謝を促したりする働きのあるサポニンが64.8mg
    体内の脂肪蓄積を防ぐ働きが期待される


  • 「濃厚=高カロリー」のイメージをくつがえす満足メニュー


    ・“食べた感”はしっかりあるのに、脂質・糖質・カロリーは控えめ。ダイエット中にありがちな「食べたくなる誘惑」にも負けない工夫が詰まった一品


  • 糖質17.1g+食物繊維3.3gのバランスで血糖コントロールに◎


    ・血糖値の急上昇を防ぐために大切な「糖質+食物繊維」のバランスがとれており、脂肪の蓄積を防ぐ食べ方ができる


  • この「糖質+食物繊維」のバランスについて、もう少し詳しく見てみましょう!



豆知識


~糖質+食物繊維のバランスって?ダイエット中に注目したい理由~
「糖質は控えたいけど、完全にカットするのは難しい…」そんなときに知っておきたいのが、“糖質と一緒に食物繊維をとる”ことの大切さです。
「実は、食物繊維が糖の吸収スピードをゆるやかにし、血糖値の急上昇を防いでくれることがわかっています。
「理想は、糖質に対して10~20%の食物繊維が含まれていること。

この「冷凍クリームコロッケ」は、
▷糖質:17.1g
▷食物繊維:3.3g(糖質の約19%!)

という、まさに理想的なバランス設計。血糖値の乱高下を防ぐだけでなく、満腹感の持続にも役立ち、間食予防にもつながります。
MASH SOY(大豆ペースト)は、こうしたバランスを無理なく叶える自然素材。毎日の食事にうまく取り入れることで、ダイエットの味方になってくれますよ。


レシピアレンジ



  • パン粉を変えて、さらにヘルシーに!

    パン粉を工夫するだけで、栄養バランスが大きく変わります。


  • ・米パン粉に置き換えると、グルテンフリーに対応
    グルテンを避けたい方や、小麦アレルギーの方にもおすすめ!

    ・全粒粉パン粉にすれば、通常のパン粉の約2倍の食物繊維が摂れる
    食物繊維が豊富なことで、次のようなメリットが期待できます!

    血糖コントロールに◎ 糖質の吸収をゆるやかにし、血糖値の急激な上昇を防ぐ

    ダイエット効果に◎ 満腹感が持続しやすく、食欲を自然に抑える 腸内環境を整え、便秘改善や腸内フローラのバランス維持に役立つ

    腸活に◎

  • バターの代わりにオリーブオイルで良質脂質にシフト

    パ無塩バターをエクストラバージンオリーブオイルに替えることで、脂質の質をアップ。
    特にオメガ3(α-リノレン酸)が含まれるタイプを選ぶと…


  • オメガ3は「必須脂肪酸」のひとつ 体内で作れないため、意識して摂りたい栄養素

    生活習慣病予防にも◎ 動脈硬化や血栓のリスクを減らし、血圧・LDLコレステロールを改善する作用が期待される



《 まとめ 》 ヘルシーなのに大満足!ダイエット中にもおすすめのクリームコロッケレシピ


ダイエット中でも「クリームコロッケが食べたい…」という願い、あきらめなくて大丈夫!
MASH SOY(大豆ペースト)を使ったこのヘルシークリームコロッケは、植物性たんぱく質と動物性たんぱく質のW効果で筋力キープ&代謝アップをサポートしながら、糖質+食物繊維のバランス設計で血糖値コントロールにも配慮した“からだ想い”の一品です。

しかも冷凍ストックしておけば、揚げるだけで栄養バランスのとれた食事がすぐに完成。グルテンフリーアレンジや良質脂質(オメガ3)を取り入れたアレンジも可能なので、健康志向の方やヴィーガンの方、一人暮らしや子育て中の方にもぴったり。

「おいしく食べながら、健康的に痩せたい」「忙しい日も手軽にたんぱく質を補給したい」そんな方は、ぜひこのレシピを試してみてください。
他にもMASH SOY(大豆ペースト)を使った高たんぱく&無添加レシピを多数掲載中。あなたの健康習慣に、やさしく寄り添います。

pagetop