
調理時間30分
材料(2人分)
-
【A】MASH SOY(大豆ペースト)
80g(1パック) -
【A】ココナッツミルク
(全脂肪:冷やして分離させて
水を抜いたもの)80g(94.5g) -
【A】アガベシロップ
20g -
【A】バニラエッセンス
5振り程度(1g) -
【A】粉寒天
1g -
玄米パン
20g -
コーヒーシロップ
(インスタントコーヒー 1g/
お湯 40g/アガベシロップ15g
の比率で作り、20gのみ使用)20g -
ピュアココア
4g
作り方
- ①ボウルに【A】の材料を入れハンドミキサーで泡立てクリームを作る。
- ②容器にコーヒーシロップの半量を入れたら玄米パンを敷き、残りのコーヒーシロップをかけ、軽くスプーンで押して染み込ませる。
- ③②に、①のクリームを流し入れて平らにし、1時間以上冷やす。
- ④ ピュアココアを振るいかける。
栄養成分(1人分)
-
エネルギー
179kcal -
たんぱく質
3.9g -
脂質
9.5g -
炭水化物
20.0g -
糖質
17.5g -
食物繊維
2.5g -
食塩相当量
0.1g -
大豆イソフラボン
16.4mg -
大豆サポニン
32.4mg
MASH SOY メリット
こんな方におすすめ
-
・たんぱく質アップ
#グルテンフリー -
・食物繊維アップ
#3大アレルゲン不使用 -
・低カロリー
#ヴィーガン -
#ダイエット
-
#健康志向
MASH SOY(大豆ペースト)
ブログ
🌿伝統的なイタリアンデザート「ティラミス」を、植物由来の食材で再現!
乳製品アレルギーやヴィーガンの方にも楽しめるように、MASH SOY(大豆ペースト) とココナッツミルクがベースのティラミスを開発しました。このデザートには、MASH SOY(大豆ペースト) を通じて食の多様性/新しい食文化の発展/健康志向への取り組みを活発化させたい!と願いを込めました。
大豆食品の豆乳や豆腐は乳製品の代わりとして使われてきましが、大豆をペースト状にしたMASH SOY(大豆ペースト) は、クリーム系のデザートを作るのに、とってもおすすめです。
🌿 『MASH SOY(大豆ペースト)』を使ってアレンジするときのレシピのポイント
- マスカルポーネのようなクリーミーな質を、ハンドミキサーで再現!
- 大豆に含まれる油分とココナッツミルクを活用し、コクのある味わい。
- 乳製品の風味を補うために、バニラエッセンスをプラス!
- コーヒーやココアの香りに、玄米パンの香ばしい風味を加える。 *ココナッツミルクが多すぎるとココナッツ風味が強くなりすぎるので、注意が必要。
また、おいしさだけではなく、健康面をサポートするデザートに仕上げました。
🌿 SOYティラミスの栄養面での強み
- 植物性の素材のみを使用:コレステロール・ゼロを実現!
- 植物性たんぱく質:高たんぱく・低カロリー。
- 食物繊維:腸内環境を整える。
- 大豆イソフラボン:骨粗しょう症予防、アンチエイジングや美肌に効果的!
- 大豆サポニン:生活習慣病予防をサポート!
ダイエット中はデザートNG!と思われがちですが、正しい種類と量を選べば楽しむことは可能ですよ!
🌿ダイエット中は、選び方&食べ方が重要!!
- ヘルシーなデザートを選ぶ
→大豆・ヨーグルト・ダークチョコレートが主体。 - 食べる量をコントロールする
→200kcal以下で小さいサイズ。 - 血糖値の急上昇を気にする
→低GI値のデザート(砂糖・小麦粉が少ないもの)。
《 まとめ 》
MASH SOY(大豆ペースト) を使ったデザートは、健康や美容でもメリットが多く、カロリー控えめでダイエット向きです。
また、大豆は栽培するのに環境負荷が少なく、環境にやさしいサステナブルな食材として注目されています。
これからも、みなさまの健康を願うデザートを発信していきたいです。
植物由来の材料で作ると、軽やかな味わいです。